今は亡き祖父が購入し、学生~社会人時代は自分が乗り、今は母親が乗っているK11型マーチ。
ボディーカラーが偶然、テラノレグラスのソニックシルバーと同色だということを知って懐かしくなったのでK11マーチとの思い出を写真で振り返る記事の後編。
前編はこちら↓
それでは後編の2006~2007年編のスタート!
【K11型マーチ 2006年編】
坂本ダムによって形成された群馬県安中市にある人造湖。
釣りでも何度か訪れたことがあるが、ボートがないので岸からしか狙うことができない。
ジャスト40cmの良型♪
近くの観光スポットである眼鏡橋がモチーフ?のレンガ調。
前述の碓氷湖を経由して安中から軽井沢に抜ける途中にて。
碓氷バイパスがあるためこちらは旧道となる。
カーブが多く、道幅が狭いが秋の紅葉シーズンは紅葉が凄い!
旧・信越本線の名残である眼鏡橋もこちらの道沿い。
当時は写真のような車数台しか停められないような路肩の駐車スペースしかなかったが、今は整備されてバスも駐車可能な専用駐車場があり。
群馬県みなかみ町にある秘湯の温泉一軒宿。
ここはJRが国鉄時代、熟年層への割引切符「フルムーン」の宣伝ポスターがここで撮影されて一躍有名になった。
館内には当時のポスターが飾っており、昭和の大スターである上原謙さんと高峰三枝子さんが法師温泉の浴槽に入る姿が映っている。
この時は立ち寄り入浴での利用だったが、2007年には宿泊でも利用させていただいた。
外観はもちろん内観も歴史と風情を感じるが、手入れが行き届いており驚くほど綺麗だったことを覚えている。
法師温泉への道中に立ち寄り。
関越自動道を降りて法師温泉に行く手前には赤谷湖があり、湖周辺には猿ヶ京温泉を源泉に持つ温泉宿泊施設が数多くある。
このローソンは周囲の景観と馴染むようにかログハウス調の外観と壁(写真右の方)には「猿ヶ京温泉」と書かれている。
また、店舗左横には東屋があり赤谷湖を望むビュースポットも兼ねているという変わったローソンだ。
まだあるようなので、法師温泉や猿ヶ京温泉に行く際はおすすめ。
静岡県清水市にある「日本平 お茶会館」。
静岡のお茶専門店で「お茶の販売はもちろん、お茶摘み体験もできます。」とHPにあり。
これは学生時代の友人に会うため、群馬から高速道路を使わずに一路清水へ行った時。
夜8時頃に出て夜明けくらいについたような覚えがある。
今ではとても出来ないが(笑)、マーチでの一番のロングドライブだったこともあって今では良い思い出になっている。
群馬県民の性として海を見たくなる(笑)。
海に来ると新潟でも東京でも遠くに来た気になる。
昼食でたまたまた立ち寄った静岡県清水市にある洋食店「SANSAARA(サンサーラ)」。
確かハンバーグを食べたような気がするが美味しかった。
今もあるのかな?
【K11型マーチ 2007年編】
仕事でも行くことが多かった有名な群馬の温泉街の一つ・伊香保。
日帰りでも何度か行ったが、この時は確か会社の忘年会翌朝とかだった気がする。
この直後に自分で初めて購入することになったロードスター(YSリミテッド)に乗り換えたのでマーチに乗ることは少なくなった。
見つかった写真はこれくらいだが、こうして見ると3年で色々な所にマーチと行ったんだなと実感した。
もっと近所の買い物とかでもスナップを撮っておけばよかったとも思うけど、スマホがなかった時代はこんなものかなと。
またマーチの写真が出てきたら随時追加予定!