グルメ
言わずと知れたアウトドアメーカーのコロンビア。トレッキングやキャンプ時だけでなく、機能性やデザイン性にも優れているので普段着としても利用している。最近ではマスクを購入したが、こちらも快適な着け心地と格好良いデザインで気に入っている♪ terrano…
テラノレグラスを下見に行った時に日産でもらった「新型カキノタネ」をついに開封&実食!! 「新型カキノタネ」with初代テラノ&キャラバン パッケージには往年の名車が・・・??? この狙ったラインナップは珍車のくくりか?笑いや、今こそ発表してほしい…
富岡市にある「創作菓子工房 木の実」へ。こちらが1987年創業の本店で、もう一店舗は高崎市吉井町にある。 店舗外観「焼きまんじゅうドーナツ」が群馬ならでは! 世界遺産の富岡製糸場からもほど近い立地だが、道路から少し奥まったところにあるため看板…
富岡を通る国道254号線沿いから大きな看板が見える杉乃家へランチ。254号線から信号を入るので佐久・下仁田方面から来ても入りやすい。 テラノレグラス@杉乃家駐車場 駐車場も群馬のお店らしく十分な広さあり。 メニュー(麺類) 群馬名物の“おっきりこ…
まだ群馬に牛角もない子供時代、家族で焼き肉を食べに行くと言ったら家に限らずほとんどの家が「朝鮮飯店」だった。大学生になって上京したての頃、友人に店の名前を伝えたら「何それ?聞いたことないしヤバいんじゃないの(笑)」とバカにされたことも今と…
新しく開通した吉井町と富岡・甘楽を直線で結ぶ254号線から少し入ったところに和菓子のアウトレットがある。武蔵製菓という和菓子の会社で本社は東京だが、工場は高崎市吉井町。その工場の隣りでは工場直売店として和菓子のアウトレットがお得過ぎる価格で売…
越後湯沢駅構内にあるCoCoLo湯沢「ぽんしゅ館」旅行記の第二弾・日本酒堪能編。第一弾の“爆弾おにぎり編”はこちら。 terrano.hateblo.jp 酒樽とテラノレグラス「飲酒運転はダメ!」 新潟の銘酒が揃う「ぽんしゅ館」入口 ぽんしゅ館の一角にある「唎酒番所」…
ニューグリーンピア津南からの帰り道、昼食&お土産を買いに越後湯沢駅直結のCoCoLo湯沢に立ち寄り。ニューグリーンピア津南についてはこちらの記事を参照↓ terrano.hateblo.jp terrano.hateblo.jp CoCoLo湯沢は関越自動車道・越後湯沢ICから5分程で駅直結…
横川駅(碓氷峠鉄道文化むら)からほど近くにある店。 関所食堂:店舗外観 いかにも昔からあるような店構え。目の前が国道18号線のバイパスと旧道の分岐になっており、初めての人はほぼ間違いなく通過してしまい「店は見えるのにどうやって行くんだ~(汗…
国道18号線沿いにあり、目立つ色の外観をしているが外から見ると室内が暗いため一見するとやっているのかどうか分かりにくいというニューアルプスにランチ。 レトロ感溢れる店舗外観。 駐車場は建物の1階部分がガレージのようになっているので車高がOKで…
今回紹介する店舗は惜しまれながらも既に閉店してしまっており、テラノレグラス購入前だったのでテラノレグラスで行ってない(←あまり関係ないけどブログの趣旨と若干反することをご容赦願いたい)。後世に語り継いでいきたいお店であり、今日で閉店から1年…
気になっていた富岡の中華料理屋さん「桂花房」へランチ。2020年3月頃オープンした店。(前は何か別の店があった気もするけど記憶にない・・・)最初通った時は綺麗でお洒落すぎる外観のため中華料理屋とは気づかなかった。旦那さんが中華、パティシエの奥様…
世界遺産「荒船風穴」があり、群馬県民には上毛かるたの「ね」である「ねぎとこんにゃく下仁田名産」でお馴染みの下仁田に行ってきた。 群馬県民なら誰もが知ってる! 上毛かるた posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 上信電鉄の終点駅…
職場の近くにある日本酒の酒蔵、牧野酒造に立ち寄り。駐車場は店の前に3~4台と20mほど店から下ったところにも駐車スペースあり。土日でも大体どちらかに停められる。 元禄三年(1690年)創業で群馬県最古の酒蔵「牧野酒造」 もちろん歴史があるだけでな…
都心でも5cmほどの積雪の恐れありとの報道だったが、安中は夜まで積雪なし。職場がある山沿いは結構ヤバい(滑りやすい)雪質の雪が積もっていた。 みぞれ雪が降る安中榛名駅 安中榛名駅近くに「安榛トンネル」という高崎市(旧榛名地域)と安中市を繋ぐト…
スタバ自体ほとんど行かないので近場ながら初めて行った富岡のスタバ。 スターバックスに映えるテラノ(笑) 群馬が誇る眼鏡チェーンJINSとくっついている形態 スタバ スターバックス オリガミ コーヒー ドリップコーヒー 3種類 各2箱 6箱セット(1箱あたり9g…