テラノレグラス納車からもうすぐ2年。。。
初期は細かいトラブルもあったもののそれも乗り越え、最近では落ち着いた夫婦のようにいたわりながら大事に乗っております(笑)。
今回の車検を通すのは前回の1年点検時にメンテプロパックに加入したのでとっくに決定事項!
ということで、早速いつもの日産ディーラーさんに予約を入れる。
その際、気になる箇所↓がいくつかあったので事前に伝えておく。
①左後方のドア付け根部分(ヒンジ)に錆が見られる。
②ブレーキ鳴きがある。(主に低速時)
③フロント足回り下部のカバー部分が一部剥がれて垂れている。
そして恒例の代車リクエスト♪
前回、オイル&オイルエレメント交換で伺った際に置いてあったNV350キャラバンをリクエストしてみる。
新車キャラバンの代車で出ているかもしれないけど、空いていたらOKですとのこと。
どうやらこのNV350キャラバンは、普段キャラバンを使っている主に法人のお客様向けの代車として置かれているらしい。
【入庫当日】
朝一で入庫。
まずは見積もりの説明を受ける。
メンテプロパックに加入しているため、今回の支払いは基本整備費を除く金額に。
支払い額は。。。
もちろん、これ以外に不具合があれば追加での支払いとなる。
無事に終わることを祈りながら用意されている代車に向かうとあったのは。。。
濃いブルーのカラーが格好良い。
ということで、入庫日から5日間はこのキャラバンに乗ることとなった。
初年度登録は平成29年(2017年)で型式は「LDF-VW2E26」。
貨物登録の4ナンバー車。
そのままで車中泊も余裕で出来そうな荷室の広さはもちろん、内装も商用車とは思えないほどしっかりしている。
(細いペットボトルは落下した)
個人的には好きではない(乗車前にエアコンを回しておきたい時などにエンジンをかける際、ブレーキを踏みながら押すのが面倒だったりするので)。
商用車ならなおさら向いてないのでは?と思う。
バックギアに入れると・・・
これは大型車だとありがたい装備♪
走りはというと、同じディーゼルのテラノレグラスよりもさすがに静か。
それでもエンジンが運転席の下にあり、貨物車のため特に1人で乗っている時はかなり地面からの突き上げ感があり。
あとはテラノ以上に運転席(助手席)が高いので、小学2年生の子供は助手席への乗り降りが軽いアスレチック状態w
後部座席はステップがあるので比較的楽かなと。
こんな感じでキャラバンの試乗をしつつ4日後の仕上がりを待つことに。。。
(つづく)