越後湯沢駅構内にあるCoCoLo湯沢「ぽんしゅ館」旅行記の第二弾・日本酒堪能編。
第一弾の“爆弾おにぎり編”はこちら。
「飲酒運転はダメ!」
「唎酒番所」は新潟全酒蔵の代表銘柄を試飲することが出来る人気の施設!
まずは受付で500円を支払い、ロゴの入った利き酒用お猪口とメダル5枚をもらう。
この5枚のメダルをガチャガチャのように利き酒マシーンに入れて一杯づついただくというシステム。
こちらも気になるが・・・
1回の試飲にメダル1枚のお酒もあれば2枚、3枚必要なお酒もあり。
せっかくなので一般にはあまり出回らない生産数の少ない蔵で丁寧に作られたお酒に出会いたいので、少しでも多く出会いのチャンスを増やすためにメダル1枚の酒に狙いを絞って5杯飲むことにした。
↓ これが今回飲んだ5銘柄の新潟日本酒! ↓
今回飲んだ中で一番個性的だった。
ステーキとかのワイルド料理に合いそう。
辛口だがしっかりとした旨味もある。
名前の通り?チビチビとじっくり味わいたい。
有名な酒蔵だけど冬限定につられて・・・。
この日呑んだ中では個人的にNo1!
水のようなスッキリした辛口♪
これも有名な酒蔵で呑んだことはあったけど同じく冬限定につられ・・・
白龍らしい優しい口当たりと飲みやすさ♪
最後こそ知らない酒蔵の酒を・・・と思いチョイス。
しぼりたてによくある酸味の強さはなく飲みやすかった。
今回試飲したお酒は以上。
因みに、日本酒の“あて”として無料の塩が用意されている。
おつまみは売ってないけど、生きゅうりだけは売っている。
さらに追加でコインを買いたい気持ちもあったが、家族旅行の最中ということもあってこれで終了。
10分くらいだったけど駅ナカということを忘れるくらい有意義で濃厚な時間だった。
口元に残る心地よい余韻を残したまま隣接する「駅の酒蔵」へ。
常時250種類以上の日本酒を取り揃えている。
先ほど試飲した中で一番気に入った新潟銘醸さんのお酒はどの辺りにあるか店員さんに訪ねてみると・・・
さらに・・・
ということで、こちらの越後湯沢限定の「長者盛」と好きな新潟のお酒の一つである金箔が入った「越後鶴亀 招福神(しょうふくじん)
」の2本を自分へのお土産用として購入。
帰りの運転は妻にお願いして無事に帰路へ。
季節や天候も関係なく楽しめるけど、運転が出来なくなってしまうのでいつか妻と二人でゆったりと新幹線で来たい。
(ごめんテラノレグラス・・・)